ニュース

イベント

ミクロ理論ワークショップについて

2024年6月11日より、ミクロ理論ワークショップは、野田俊也研究室がロジスティクスを担当し、UTMDとERATO小島マーケットデザインプロジェクトがサポートする体制に移管します。

  • これに伴い、Zoomリンクが変更となります。2024年5月30日以前にオンライン参加のためのZoomの事前登録をしていただいた方も、再度、新しいフォームでの事前登録をお願いします。
  • 以降、これまでロジスティクスを担当していた日本経済国際共同研究センター(CIRJE)にセミナー運営に関わる問い合わせを行うのはお控えください。新しい問い合わせ先は本ページの末尾に掲載してあります。

開催案内

  • ミクロ理論ワークショップは、UTMDと日本経済国際共同センター(CIRJE)が共催しています。特にマーケットデザインと関わりが深いセミナーについては、ERATO小島マーケットデザインプロジェクトも共催しています。
  • 現在、野田俊也と特任研究員の今村謙三がオーガナイザーを務めています。
  • 原則としてハイブリッド開催(対面とZoomを利用してのオンライン)です。
  • 対面会場は東京大学本郷キャンパス学術交流棟(小島ホール)1階にある第1セミナー室です。
  • 開催日程は東京大学大学院経済学研究科セミナー・ワークショップカレンダーUTMD Event Calendar(Google カレンダー)をご覧ください。開催時刻は日本時間(JST)で表記しています。
  • 特に表記のない限り、発表は英語で行われます。
  • ワークショップ後の個人面会を先着順で受け付けます。UTMD Event Calendar内のVyteにログイン後、ご希望の時間をご予約下さい。東京大学の教職員・学生・および東京大学の教職員より招待・承認を受けた方のみ、個人面会へ参加可能です。

オンライン参加について

オンライン参加を行うためには、こちらのリンクからZoomの事前登録が必要です。登録後、参加用URLがメールで送られます。
※ 2024年6月11日のセミナーより、セミナー運営体制が変更されたことに伴い、オンライン参加用のZoomリンクが変更されています。これまでCIRJEが作成したフォームで事前登録を行った方々も、再度の登録をお願いします。

  1. 参加者名は、ご自分の氏名(フルネーム)を表示してください。
  2. 登録は一度行えば次回以降は登録不要です。毎回同じミーティングURLまたはミーティングID、パスワードでご入室いただけます。
  3. ご自身の音声は、質疑応答時を除き、OFFにしてください。 

Google グループ(メーリングリスト)

ミクロ理論ワークショップや東京大学で開催されるミクロ理論系の情報を中心にメールで案内を発信しています。

Googleグループ利用に関する規約

参加手順は以下の通りです。

  1. Googleアカウントでログイン
  2. https://groups.google.com/a/e.u-tokyo.ac.jp/g/microtheoryにアクセスし、「グループに参加」をクリック
  3. 登録確認メールが送信されるので、メール内の確認ボタンをクリックし登録完了

ご質問はnoda_secretary [at] e.u-tokyo.ac.jpまでご連絡下さい。

 

スケジュール

お問合せ先

セミナーの企画に関わるもの
shunya.noda [at] e.u-tokyo.ac.jp

セミナー運営のロジスティクスに関わるもの
noda_secretary [at] e.u-tokyo.ac.jp

([at] を @ に変えて送信してください)